皆さんこんにちは、Microsoft 認定トレーナーの小池です。
本日は先日リリースしました、AI-102 Microsoft Azure AI ソリューションの設計と実装講座の概要についてと資格の解説、おすすめの教材についてご紹介いたします。
筆者は 2020 年 9 月に前述の資格である AI-100 に合格し AI-102 と同様の Azure AI Engineer Associate の称号を取得済みです。
目次
AI-102 とは
AI-102 とは Microsoft の認定資格の1つです。主に Azure Cognitive Service という AI サービスのソリューション解決に関する知識と実装力を証明する資格となっております。国家資格ではありませんが、 Microsoft の資格ということもあり世界中で資格保持者は評価されます。
Microsoft の認定資格は取得難易度によってレベル分けがされており、下記のように定義されております。
難易度 | Azure の取り扱い | レベル感 |
---|---|---|
初級 | Fundamentals | クラウド初学者、これから学びたい人向け、どのような Services があるのかわかる |
中級 | Associate | Azure もしくはその他クラウド経験者が合格できる、設計ができる |
上級 | Expert | クラウドのエキスパート、設計から実装まで行える |
AI-102 はこの中のクラウドの分野の中級: Associate レベル(クラウド・AI 経験者が合格できるレベル)の資格です。
AI-102 の試験概要
AI-102 の資格試験における主な内容は、下記事で公開されております。
英語での記述なので、大まかな試験範囲に関しては下記をご確認ください。
- Azure Cognitive Services ソリューションの計画と管理
- Computer Vision ソリューションの実装
- 自然言語処理ソリューションの実装
- ナレッジ マイニング ソリューションの実装
- 会話型 AI ソリューションの実装
試験は 5 つのセクションから構成されており、主に Azure Cognitive Service を使用した AI ソリューションの設計と実装について出題されます。
また試験の基本情報は下記です。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
受験料 | 21,103 円(税込) |
試験時間 | 180 分 |
対応言語 | 英語、日本語、韓国語、中国語 |
形式 | 選択式 |
実施形態 |
・テストセンター(外部の試験会場) ・自宅受験 |
AI-102 を受験するメリット
AI-102 の資格を取得すると、以下のようなスキルを証明することができます。
- Azure Cognitive Services を使用し機械学習ソリューションの設計力
- 自然言語・画像・音声処理を Cognitive Service を用いて行うことのできる実装力
- 知識マイニングのためのインテリジェントな検索ソリューションの作成力
データサイエンティストはもちろんですが PM やビジネスサイドの方々にも必要な AI の設計と活用について幅広く学べます。また、従来の AI 系の講座と比べてプログラムを用いた実装が少ないもの魅力です。
(Python の基礎知識があったほうがより学習効率を高めることができます。)
講座の内容
次に実際の講座の内容についてご紹介いたします。
マイクロソフト様より提供されている公式版の AI-102 は 4 日間のコースとなっておりますが、本講座は AI-102 の合格と実用性に特化した内容に絞り込んだ 2 日間の短縮講座となっております。
本講座を受講していたく方の受講後の姿を下記のように定めております。
- AI・機械学習のモデル開発の手順と基礎的な実装ができるようになる
- Azure Cognitive Services を使用し機械学習ソリューションの設計ができる
- 自然言語・画像・音声処理を Cognitive Service を用いて実装ができるようになる
- Bot の開発、テキストマイニングの実装ができるようになる
- AI-102 合格のための基礎知識がみについている
AI-102 の資格を取得するには前提知識として AI-900 の知識が求められます。ただ、本講座に関しましてはたとえ AI-900 をお持ちでなくとも AI や Azure クラウドについて基礎から学べる内容となっております。
さらに Computer Vison,Bot, 音声 API など幅広く効率的に学ぶことができ、実務において即戦力となるような人材を育成します。
AI-900 について学びたい方はこちらもチェックしてみてください!
参考
AI-900Microsoft AI−900 資格対策講座
下記が AI-102 講座の詳細と日程です。
講義内容 | 時間 |
---|---|
イントロ・環境構築 | 9:30~10:15 |
デザイナーの実装 | 10:30~11:00 |
Cognitive Services の概要 | 11:00~13:30 |
API とは | 13:30~14:10 |
音声処理の実装 | 15:20~16:00 |
Custom vision の実装 | 16:00~16:30 |
Custom vision の実装 2 | 16:40~17:15 |
講義内容 | 時間 |
---|---|
イントロ・振り返り | 9:30~10:00 |
演習 | 10:00~11:30 |
チャットボット作成 1・概要と環境構築 | 11:30~12:00 |
チャットボット作成 1 | 13:00~14:15 |
チャットボット作成 2 | 14:15~15:00 |
Cognitive Search の実装 | 14:40~15:40 |
Cognitive Search の実装2 | 15:50~16:30 |
まとめ・補足資料説明 | 16:40~17:15 |
お申込みにつきましてはトレノケート株式会社様のホームページよりお申込みいただけます。
勉強方法
講座とは別で筆者おすすめの学習教材と、どのくらいの学習時間で資格取得を行ったのか解説を行います。
学習教材
私がおすすめする学習教材は大きく分けて 2 つあります。
- MS Learn
- Microsoft 公式の YouTube チャンネル
それぞれ詳しく解説していきます!
MS Learn
MS Learn は Microsoft が公開している無料のカリキュラムで、試験範囲全体を無料で学習できます。
一部、日本語化されてないところや用語の説明が不足している部分がありますので、事前知識のある方にお勧めです。
事前知識がない方は、脱ブラックボックス講座(無料)がオススメ!
機械学習に関する事前知識のない方、数学的な背景について更に詳しく学びたい方は、『脱ブラックボックス講座の完全版』から勉強を始めることをお勧めします。
こちらは弊社キカガクが公開をしている AI・機械学習の基礎を無料で学べる講座です。
好評である手書きの数学とハンズオン形式のプログラミングを通じて、初学者でも数学の理論から実装まで一から学習できます。
また、動画で丁寧に解説しているため、迷うことなく最後まで継続して学習しやすいです。
無料ですので、ぜひ AI・機械学習の教材の 1 つとして、ご利用ください!
Microsoft 公式の YouTube チャンネル
また英語にはなりますが、Microsoft 公式の YouTube チャンネルでも Azure Cognitive Services について詳しく解説を行っています。
皆さんの進捗、前提知識に合わせて、動画もぜひ視聴してみてください。
学習時間
資格取得までにかかった時間は 1 ヶ月かかりました。勉強時間は一日 3 時間ほどでした。前提知識は以下の通りです。
- 機械学習の概要がわかる
- Azure ・クラウドを初めて利用する
AI の知識はありましたが、クラウドに関しては初学者だったため仕組みや知識をみにつけるところに時間を要しました。
最後に: Azure AI Engineer Associate の資格を取得して
私自身、資格取得後 Azure AI を用いた、設計と実装力が身につきました。
実際に、 AI ソリューションを提案・構築する際クラウドを用いて実装を行い、お客様の開発コストの削減や業務効率化の実現につながりました。
さらに、自身のキャリアアップにもつながり、現在は AI-102 を含む多くの Microsoft 資格講座に MCT (Microsoft 認定講師) として登壇をしております。
企業様によっては AI-102 などといった Azure クラウド関係の資格取得支援を行っている企業様も多くあるようで資格を取得後、キャリアアップや祝い金を頂いたというお声も頂いております。
既にデータサイエンティストの方も新たな AI ソリューションの選択肢として Azure × AI について学ばれて見てはいかがでしょうか?
小池
出典:New Microsoft Azure Certifications Path in 2021 [Updated] – Whizlabs Blog
最後までお読みいただきありがとうございました。