本記事はこんな方にオススメです
AI 未経験から、網羅的かつ実践的な AI スキルを身に着けたい方
AI 人材として転職したい方
AI スキルを身に付けスキルアップをしたい方
社会の大きな変化もあり、より不確実性が高まっている昨今。 将来のためにスキルアップしたり、よい条件で転職を希望する方も多いと思います。
キカガクの AI 人材育成長期コースは、AI やデータサイエンスを体系的に学び、希望者は転職のプロフェッショナルがキャリア形成を支援してくれる doda × キカガクの転職支援サービスを無料で受けられます。 そのサービスを利用し、未経験から AI エンジニアに転職を成功させた土屋さん に、インタビューしました!
doda × キカガクの転職支援サービスはどうだったか?、長期コースは転職にどう役立ったか?また AI エンジニアとして転職後どうだったか? 等詳しく聞いていきます!
doda × キカガクの転職支援サービス
株式会社キカガク、AI エンジニア・データサイエンティストに特化した転職支援を開始。転職サービス「 doda (デューダ)」を運営するパーソルキャリア株式会社と業務提携。詳細は
こちら 。
実務から逆算されたカリキュラムが決め手
キカガク 神部
本日はよろしくお願いいたします!まず簡単に前職やバックグラウンド を教えてください!
前職は、製造業で鉄道などの現場設備の監視制御設備のシステム設計に携わっていました。工事全体の工程管理や他部門との調整の他、制御盤のハードウェア設計も行なっていました。
土屋さん
キカガク 神部
前職でプログラミングは全く使用しておらず、プログラミングの経験自体も工学部の大学時代の研究時に for 文 if 文を使ったことがある程度 でした。
土屋さん
キカガク 神部
ほぼプログラミング未経験だったんですね!ちなみに受講のきっかけ はなんでしたか?
元々、新しいものをつくったり、既存のデータから新たな価値を見つけるような仕事に興味 がありました。そこから機械学習や AI に興味を持ち、面白いなと思ったのがきっかけ です。
土屋さん
キカガク 神部
なるほど!受講するにあたり、キカガクにした決め手 はありますか?
どうせやるならとことんやりたかったので、出来るだけ内容の濃い、実務で使えるレベルの内容を希望していました。 キカガクさんは実務の内容から逆算してカリキュラムを組まれているところが魅力で、割と初期段階で受講を決意しました。
土屋さん
また吉崎会長の記事を拝読し、キカガクさんの教育に対する理念が素晴らしいな と思ったのも受講の一因です!
土屋さん
インタビュイー
【土屋さん】 AI 人材育成長期コースを受講し、doda × キカガクの転職サービスを使用。長期コース受講中に転職を成功させ、現在 AI エンジニアとして活躍中。
知識や実装力だけでなく、ポータブルスキルも身についた
キカガク 神部
長期コースを経て、どういったことができるようになりましたか?
Python のコーディングや 機械学習・ディープラーニングの体系的な知識だけでなく、特に問題解決力が大きく向上したと思います。
章末問題など一筋縄ではいかない問題もあり、どうにかしてエラーから抜け出してやるんだという、簡単には折れない心も形成されました笑
土屋さん
あとは、探究心 です。「この問題の条件を変え、新しいモデルを作るにはどうしたら良いだろうか?」等自分なりに疑問と実装を繰り返し取り組みました。それで実際に出来たらとても嬉しいですし、かなり勉強になりました!
土屋さん
キカガク 神部
自作アプリを作る自走期間を経て、自信等もついたのではないでしょうか?
Python や関連するライブラリ等を駆使して実装するデータ分析のような、実感できるスキルが身についたことはとても自信になりました。また、「とにかく調べれば、答えはみつかる」という境地にも至りました笑
土屋さん
キカガク 神部
自走期間のアプリはどういったものを作成されましたか?
WEB カメラから取得した動画データをフレームごとに画像データとして取り出してきて、それを特徴抽出器にかけて画面上に物体検出結果をリアルタイムで表示するアプリです。
土屋さん
▼最終アウトプット:リアルタイム検出アプリ 長期コースでは、最後の 3 ヶ月間で AI 搭載の自作アプリケーションを作成します。土屋さんはカメラに写ったものをリアルタイムで検出するアプリ作成に取り組みました。
キカガク 神部
ちなみに、モチベーションはどう維持されていたのでしょうか?
毎日決まった時間に学習を始めることが有効でした。 PC に向かって講義動画を見始めてしまえば、学習自体は開始できると思います。やる気はやるまで起こらないので、まず強制的にそうするのが良かったです。
土屋さん
キカガク 神部
土屋さんがいらっしゃった期は、とくにコミュニケーションの多い期でしたね。チームメンバーとの交流は何か効果がありましたか?
やはりチームの皆さんとの交流によって安心感が生まれました。 みなさんも自分と同じようなところで悩んだり躓いたりしているはずなので、「自分一人で戦っているんじゃない!」という気持ちになりました。これも挫折しなかった要因の大きな理由の一つです。
土屋さん
未経験から AI エンジニアへ!転職後のお仕事内容は?
キカガク 神部
土屋さんはすでに新しい職場で働いていると思います。どういったお仕事をされていますか?
タクシーの運行データを用いて売上予測モデルを作っています。 先月分の運行データで学習させたモデルに今月分の運行データを入れて売上を予測させたりしています。
土屋さん
今後は取得した運行データに time-step を付加して、時間経過毎の乗車回数の推移から需要の高そうな場所を予測させる時系列解析を行う予定です。
土屋さん
また、それとは別に歩行者の行動検出(歩行者が次にどのような行動をするか予測するモデル)も開発していく予定です。控えめに言ってめちゃめちゃ楽しそうです笑
土屋さん
実際、転職サポートはいかがでした?
キカガク 神部
平均転職活動期間から逆算し、受講期間が終了するちょうど 2 ヶ月前からスタートしました。
土屋さん
キカガク 神部
本サービスは、転職支援を受けるタイミングが自由に選べるメリットがありますよね。いまだから思う、どのタイミングで使用したら良かったなどありますか?
コースのスタートと同時に登録してもよかったと思います。市場の状況も教えていただけますし、単なる情報収集を目的としての登録もありだと思います。
土屋さん
キカガク 神部
なるほど! doda さんの転職サポートはどうでしたか?
まずエージェントさんもキカガクさんの講座の内容を把握してくれています。 それを踏まえ、コースで習得したスキル一覧を職務経歴書に書き込むなど、書類通過のための戦略をともに練ってくれました。
土屋さん
また、キカガクさんの講座のレベルの高さを把握した上で、各企業様への推薦書を書いていただけるので、より転職者の魅力が伝わりやすいのではないかと思います。
土屋さん
キカガク 神部
キャリアアドバイザーもコース内容を把握し、企業側に打ち出してくれるのは、未経験からの転職だとかなり有効そうですね!
〇〇な人におすすめの長期コース!
キカガク 神部
キカガクさんの講座は本当に実務に近いレベルの講座を提供してくれていたんだなということが、実際転職してみてわかりました。また、長期コースを通してそのレベルのスキルも身につけることができました。
土屋さん
さらに、受講する皆さんが同じく志の高い人たちだったり、講師の皆さんがその受講生達を飛躍させてくれる力があるからこそ最後まで走り抜けられました。
土屋さん
また転職サポートを活用することで、他の転職支援サイトでは難しい異業種からの転職支援サービスが受けられるので鬼に金棒だったと実感しています。
土屋さん
キカガク 神部
最後に、どういった方に長期コースはおすすめでしょうか?
「自分には胸を張って誇れるスキルが見当たらない」、「 AI や機械学習に興味がある」、「新しいことにチャレンジしたい」というような方々には、キカガクさんの AI 人材長期育成コースは極めておすすめです!
土屋さん
まとめ
土屋さんのインタビューはいかがったでしょうか?
インタビュー中、新しい仕事の話をしている土屋さんはとても嬉しそうだったことが印象的でした。 「覚悟を決め走り出した方の切り拓く未来は明るい」という希望を感じる時間になりました。
このような時代だからこそ、自分にはこれがある!というスキルを習得したい方は、まずは、「AI 人材育成長期コース」の無料説明会 を覗いてみてください! 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こちらの記事もオススメ
まずは無料で学びたい方・最速で学びたい方へ
まずは無料で学びたい方: Python&機械学習入門コースがおすすめ
AI・機械学習を学び始めるならまずはここから!経産省の Web サイトでも紹介されているわかりやすいと評判の Python&機械学習入門コースが無料で受けられます! さらにステップアップした脱ブラックボックスコースや、IT パスポートをはじめとした資格取得を目指すコースもなんと無料 です!
無料で学ぶ
最速で学びたい方:キカガクの長期コースがおすすめ
続々と転職・キャリアアップに成功中!受講生ファーストのサポートが人気のポイントです!
AI・機械学習・データサイエンスといえばキカガク! 非常に需要が高まっている最先端スキルを「今のうちに」習得しませんか?
無料説明会を週 2 開催しています。毎月受講生の定員がございますので確認はお早めに!
説明会ではこんなことをお話します!
国も企業も育成に力を入れている先端 IT 人材とは
キカガクの研修実績
長期コースでの学び方、できるようになること
料金・給付金について
質疑応答