本記事はこんな方にオススメです
AI 未経験から、実践的な AI スキルを身につけたい方
AI スキルを身に付けキャリアアップをしたい方
AI の学習のコツを知りたい方
身の回りに AI サービスが浸透し、ビジネスの現場で活用される 場面が増えてきました。それに伴い、AI を開発するエンジニアや、AI を活用したプロジェクトを企画・推進するプランナーなど、AI 人材の需要が高まっています。
今回は、AI について未経験から長期コースに参加し、AI チャットボットを独学で開発した東郷さん にインタビューしました!
AI について学習する際のハードルは何か?、学習する時のコツは何か?、長い期間モチベーションを維持する秘訣は何か? などなど、詳しく聞いていきます。
継続的なスキルアップができるのが決め手
キカガク 和泉
本日はよろしくお願いいたします!まず簡単に、前職やバックグラウンドについて 教えてください!
前職では、輸入品の卸売業の分野で営業や経営企画 を担当し、商品開発や事務処理の自動化 まで幅広く行っていました。その前はシステムエンジニア として、サーバーの保守・運用 を主に行っていました。
東郷さん
キカガク 和泉
環境構築のところでのつまずきは少なかった ですが、エンジニアをしていたのは 3 年以上前なので不安 の方が大きかったです。Python も初めて だったので、自分でも本当に AI を開発できるのかな と思っていました。
東郷さん
キカガク 和泉
やはり受講前は不安だったんですね。いつ頃から自分でもできるかも 、と思えましたか?
2 ヶ月くらいたった頃 から、あれっ自分でもできるぞ 、と感じ始めました。何度も繰り返していくうちに、感覚がつかめた ように思います。
東郷さん
キカガク 和泉
なるほど!ちなみに受講するにあたり、キカガクにした決め手 はありますか?
なにより、長期コース受講で全てのコースが付与される のが決め手でした。長期コースを終えても、他のコースでスキルアップできる点が最大の決め手 です。また、本気で自走できるレベルになりたかった ので、半年間という期間もちょうどよく 感じました。
東郷さん
継続的なスキルアップ
【
東郷さん 】 昨年の
クリスマスにリリース したデータサイエンス実践コースを、
卒業後にもガンガン実践 してくれています!
やりきるために必要なのは、モチベーションの維持
キカガク 和泉
東郷さんにとって、長期コースのハードル は何でしたか?
最初のハードルは、専門用語の難しさ 、次のハードルは機械学習の理論 を理解することです。理解するために、講座の内容を 3 周 くらい行い、あとは書籍を読んだりコンペティションに参加したり して学習しました。
東郷さん
キカガク 和泉
ものすごい学習量 でしたね。どうしてそんなに頑張ることができた のですか?
もともと 1 から何かを作ったり、ちょっとずつ自分ができるようになっていくステップが好き というのもあると思います。問題を解いた答えが合っているかどうかより も、その解き方や、どうしてそうなるのかを考える のが好きなんです。
東郷さん
それでもやはりエラーの原因を考え続けるのは辛い ので、メンタリング日に参加したり、Slack に投稿したり して、同期の仲間と会話する のを楽しんでいました。やはり学習を続けるには、モチベーションの管理が 1 番の鍵 になると思います!
東郷さん
キカガク 和泉
確かに東郷さんの Slack 投稿は、内容が深くて読んでいて面白かった です!アウトプットをして良かった と思うことはありますか?
実は投稿していこうというキッカケは、同期の仲間のおかげ です。人に説明するために、とにかく調べまくったのが、自己学習に最も繋がっていた と思います。同期の仲間から、自分でも気づかないような鋭い意見をいただくことも多くあり 、思い切って投稿することを挑戦し 続けて本当によかったです。
東郷さん
キカガク 和泉
なるほど!人に説明することが自分の理解にも繋がる のは納得ですね。アウトプットの他に、東郷さんが考える学習のコツ はありますか?
はじめは調べすぎないのがポイント だと思います。ある程度学習を進めていくと 、AI はこういうものなんだと理解できてくる ので、とりあえず間違っていてもテストを自分で解いたり 、コードをコピペしないで打つ ようにしていました。また、高い目標 をたてた場合は、そこまでの道のりを小さい目標に分けて、階段を登るように 1 つずつステップアップ していました。
東郷さん
Slack でのアウトプット
【東郷さん】 Slack への投稿で同期の受講生の仲間と雑談や議論をしたり、時には
自分の技術調査の内容をスライドにまとめてアウトプット していました。講師も受講生も唸るクオリティの高さは、
もはや 7 月期名物 でした!
やればやるほど、できることが右肩上がりに増えていく
キカガク 和泉
長期コースを受講して、どんなことが身についた と思いますか?
機械学習のコンペティションの問題 を自力で解ける ようになりました。それだけでなく、自ら課題を定義して、調査したり、エラーを試行錯誤して解決する問題解決の力 もついたと感じています。未知のモデルであっても、調べながら自分で実装できる ようになりました。今後は、AI サービスの受託案件を受けてみたい です。
東郷さん
あとは、自分の考えが変化した ことも大きいです。受講前は、チャットボットを開発することが目標 でしたが、転職活動もしながら AI の技術を活用して社会の役に立ちたいな と強く思うようになりました。仲間を巻き込んで、同じ目標を抱き 、人に感謝される AI の技術を社会に浸透させたい です。
東郷さん
キカガク 和泉
東郷さんの半年間の伸びは、本当に凄まじかった ですが、そこまで大きな心境の変化 があったのですね。
転職活動でも、長期コースで Django による機械学習の Web アプリケーションを数点開発 したので、成果物を直接お見せして自分のスキルを示す ことができます。職務経歴書に成果物をURLで掲載するのとしないのとでは、反応が全く違いました。
業務経験のない Web エンジニア・ AI エンジニア・マーケティングなど AI 技術を活かせる業種に応募して書類選考に通るようになり、自信がつきました。本当に人生・キャリアを変えるキッカケをいただくことができました。
東郷さん
キカガク 和泉
そこまで言っていただけると、私もとても嬉しいです! 最後に長期コースの受講を検討している人に一言 いただけますか?
今人気の Python・PyTorch・Django による機械学習・ディープラーニングの Web 開発までを、数学・理論を含めて順序だてて丁寧に学ぶことができる ので、転職にも非常に強い と思います。長期コースでは、やればやるほど、できることが右肩上がりに増えていきます 。共に頑張ってきた同期の仲間は生涯の宝物 になりますよ。ぜひとも貴重な自走できる AI 人材 になってください。
東郷さん
自作アプリ
【チャットボット】 AI 人材育成長期コースを受講し、独学で AI チャットボットを開発。チャットボットは、自宅のスマートスピーカーと連動させて、天気予報や雑談などができる。
まとめ
東郷さんのインタビューはいかがったでしょうか?
経験のあるなしに関わらず 、一つひとつの地道な努力の積み重ね や、仲間との支え合い があってこその、ステップアップした姿に共感を覚えた のは私だけではないはずです。半年間を全力で走り抜け、人生が大きく変わった 東郷さんをキカガクはこれからも応援しています!
この記事を読んで、少しでも興味が湧いた方は、まずは、「AI 人材育成長期コース」の無料説明会 を覗いてみてください! 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こちらの記事もオススメ
まずは無料で学びたい方・最速で学びたい方へ
まずは無料で学びたい方: Python&機械学習入門コースがおすすめ
AI・機械学習を学び始めるならまずはここから!経産省の Web サイトでも紹介されているわかりやすいと評判の Python&機械学習入門コースが無料で受けられます! さらにステップアップした脱ブラックボックスコースや、IT パスポートをはじめとした資格取得を目指すコースもなんと無料 です!
無料で学ぶ
最速で学びたい方:キカガクの長期コースがおすすめ
続々と転職・キャリアアップに成功中!受講生ファーストのサポートが人気のポイントです!
AI・機械学習・データサイエンスといえばキカガク! 非常に需要が高まっている最先端スキルを「今のうちに」習得しませんか?
無料説明会を週 2 開催しています。毎月受講生の定員がございますので確認はお早めに!
説明会ではこんなことをお話します!
国も企業も育成に力を入れている先端 IT 人材とは
キカガクの研修実績
長期コースでの学び方、できるようになること
料金・給付金について
質疑応答