キカガクから AI を始めとする最先端技術などについて学べる e ラーニングプラットフォーム「ikus.ai」(読み方 : イクサイ)の提供を開始いたしました。
新型コロナウイルスの影響で「オンライン化」や「リモートワーク」などが進み、私達の生活や働き方に大きな変化がありました。学び方にも変化が起き、e ラーニングの導入や研修のオンライン化も増加しています。
しかし e ラーニングにはいくつかの課題があり、「モチベーションの維持が困難」、「学習の進め方がわからない」、「実力の評価が困難」などが挙げられます。
ikus.ai ではこれらの課題を解決するために、他の受講生と共に学びを進める「チーム学習」や、学ぶ道筋が整理されたコンテンツ、単なる知識だけではない実践力を測る独自のテストシステムなどの新たな方法を用い、よりわかりやすい、より実践に活きる学びを提供します。
▶ ikus.ai トップページへ : https://www.ikus.ai/
ikus.ai の 3 つの特徴
どのような内容でも学習を進める上で重要なのは「適切な道筋」で、「適切な知識をインプット」し、「適切なアウトプット」を行うことです。
昨今の e ラーニングプラットフォームの多くはコンテンツの量が豊富な反面、どこから初め、次に何を学べば良いのかが不明確な場合が多いです。
ikus.ai では、学習の道筋を整理し、最短距離で身につけたいスキルを習得することができる設計となっています。
また、独自のテストシステムにより、ただ学ぶだけではなく、実践で活きるスキルを身につけることができます。
動画コンテンツには「手書き数学」、「スライド」、「ハンズオン形式」などの様々な講義スタイルを盛り込んでいます。 受講生・初心者目線に立ち、わかりやすさを追求したコンテンツとなっています。 ikus.ai では学んだ内容を実践できるレベルでないと合格できない独自の演習形式のテストシステムを提供しています。 数学であれば実際に計算する、プログラミングであれば実装しなければ回答できないような演習形式のテストで実践力をつけながら、自分の実力を測ることができます。 一部のコースでは「チーム学習」と呼ばれる新しい学習スタイルで e ラーニングを進める方法を提供しています。 e ラーニングの 1 つの課題として「モチベーションの維持」があります。「チーム学習」では、同時期に受講を開始した受講生と共に学習を進めることができます。一緒に学ぶ仲間がいること、わからない部分がある場合にチームやメンターと相談することで効率よく、継続して学習を進めることが可能です。 学べるコース一覧 ikus.ai の豊富なコンテンツで幅広い領域について学びを深める事ができます。 ※ 上記には公開予定コースを含みます。 それぞれのコースの詳細は ikus.ai のコース一覧(https://www.ikus.ai/#course)よりご確認ください。 動画見放題キャンペーン実施中!! 今なら「AI 人材育成長期コース」の受講で、ikus.ai 上の全てのコース(追加予定コースを含む)を受講することができます。 AI人材育成長期コースとは? 初心者から AI を搭載した Web アプリケーション開発までのスキルを身につけることができる人気コースになります。ただ学習するだけでなく、実際にアプリケーション開発を体験し、実践力を身につけることができるカリキュラムとなっています。 お申し込み方法 興味のある方はまずは無料オンラインカウンセリングにお申し込みください! また、オンラインカウンセリングでは講師が担当するため、勉強に対する不安や疑問などに関してもご質問いただけます!
など
お申し込みいただくと ikus.ai や AI 人材育成長期コース、助成金などに関するより詳細の情報をご提供いたします。