どーも、株式会社キカガクの安藤です!
今回は Google Colaboratory(略称 Google Colab) で、作業が捗るショートカットキーを紹介します。Google Colab のショートカットキーは沢山ありますが、実際に使用した上で、特に便利なショートカットキーを厳選しました。
Google Colab の作業効率を上げたい方、必見です!

目次
実行系のショートカットキー
内容 | ショートカットキー (Windows/macOS) |
---|---|
セルの実行 | Ctrl/Cmd + Enter |
セルの実行 + 次のセルに移動 | Shift + Enter |
全セルの実行 | Ctrl/cmd + F9 |
現在のセルより上を全て実行 | Ctrl/cmd + F8 |
現在のセルより下を全て実行 | Ctrl/cmd + F10 |
実行中断 | Ctrl/cmd + M I |
安藤
また、間違って重いファイルを読み込んだ際に、実行中断を覚えていればすぐに対処ができます!
選択系のショートカットキー
内容 | ショートカットキー (Windows/macOS) |
---|---|
セルの選択 | Ctrl/cmd + クリック |
セルをまとめて選択 | Shift + クリック |
全てのセルの選択 | Ctrl/cmd + Shift + A |
▼GIF:1つのセルの選択→セルをまとめて選択→全てのセルを選択
安藤
削除系のショートカットキー
内容 | ショートカットキー (Windows/macOS) |
---|---|
セルの削除 | Ctrl/cmd + M D |
▼GIF:1つのセルの削除→選択したセルをまとめて削除
安藤
セル挿入系のショートカットキー
内容 | ショートカットキー (Windows/macOS) |
---|---|
上にコードセルを挿入 | Ctrl/cmd + M A |
下にコードセルを挿入 | Ctrl/cmd + M B |
▼GIF:上にコードセルを挿入→下にコードセルを挿入
安藤
「記述したコードを実行→実行結果の確認→新しいセルを下に挿入」の操作は非常に多いからこそ、ぜひ覚えておきたいショートカットキーです!
対応策は以下2つです。具体的な方法については、後述します。
・コードセルを挿入→テキストセルに変換
・独自のショートカットキーを登録
セル変更系のショートカットキー
内容 | ショートカットキー (Windows/macOS) |
---|---|
テキストセル→コードセルに変更 | Ctrl/cmd + M Y |
コードセル→テキストセルに変更 | Ctrl/cmd + M M |
▼GIF:コードセル→テキストセルに変更
安藤
しかし、テキストセル挿入のショートカットキーはデフォルトでありません。
そのため、上記で紹介した「コードセルを挿入」→「テキストセルに変更」と組み合わせることで、テキストセルが素早く挿入できるようになります!
セル内の変更系のショートカットキー
内容 | ショートカットキー (Windows/macOS) |
---|---|
変更を戻す | Ctrl/cmd + Z |
変更を進む | Ctrl/cmd + Shift + Z |
▼GIF:変更を戻す→変更を進む
安藤
また戻しすぎてしまった場合は、変更を進むショートカットキーを使用することで、戻しすぎたものを戻せます。
コード/テキスト系のショートカットキー(発展編)
内容 | ショートカットキー (Windows/macOS) |
---|---|
同じコード/テキストを選択 | Ctrl/cmd + D |
同じコード/テキストの上下移動 | Opt + 上下矢印キー |
検索と置換 | Ctrl/cmd + H |
▼GIF:同じコードテキストを選択→上下移動→検索と置換
安藤
また同じコード/テキストの上下移動では、選択したコードの位置を調整したい時に便利です。
検索と置換では、単語を検索し指定の単語に置き換える事ができます。慣れてきたら、使ってみましょう!
コマンドパレット系のショートカットキー
内容 | ショートカットキー (Windows/macOS) |
---|---|
コマンドパレット | Ctrl/cmd + Shift + P |
安藤
コマンドパレットに呼び出したい機能の名前の一部や、頭文字を入力する等で検索できます。ぜひお試しください!
その他のショートカットキー
内容 | ショートカットキー (Windows/macOS) |
---|---|
ランタイム再起動 | Ctrl/cmd + M . |
保存 | Ctrl/cmd + S |
別のノートを開く | Ctrl/cmd + O |
安藤
全てのショートカットキーを確認する方法
内容 | ショートカットキー (Windows/macOS) |
---|---|
ショートカットキーのリスト表示 | Ctrl/cmd + M H |
安藤
独自のショートカットキーを登録する方法
Google Colab におけるショートカットキーのリストには、独自のショートカットキーを登録できます。デフォルトで登録されていないショートカットキーまで登録可能です!
具体的な手順は以下の通りになります。より作業効率を上げたい方は、ぜひお試しください!


Ctrl/cmd
+ M
お好みのアルファベットの選択


最後に
沢山あるショートカットキーの中で、作業が捗るものを厳選して紹介いたしました。
紹介したショートカットキーを使いこなすことで、Google Colab 上で効率的にコードの記述やドキュメント作成などが可能になります。
皆様の参考になれば幸いです!
お知らせ
現在 e ラーニングプラットフォーム「キカガク」にご登録頂くと、これまで多くの方にご受講いただいた、ディープラーニングを基礎から学べる大人気コース「脱ブラックボックスコース」が無料です。
好評である手書きの数学とハンズオン形式のプログラミングを通じて、初学者でも数学の理論から実装まで一から学習できます。また、動画で丁寧に解説しているため、迷うことなく最後まで継続して学習しやすいです。
機械学習やディープラーニングを基礎から学習したい方は、ぜひ教材の1つとしてご利用ください!