こんにちは!株式会社キカガクの神部です。
普段は機械学習・ディープラーニングの講師をしています。
突然ですが、皆様はこのような悩みを持ったことはありませんか?
A さん
B さん
私自身多くの方とお話していると、このようなご相談をいただきます。
そこで本記事では、AI サービス、アプリ等で興味深かったものを 20 個厳選しました!
皆さんがワクワクするような事例があれば幸いです!
目次
- サービス
- 1. ペットの顔写真から病気を予測するシステム
- 2. AI で歴史上の人物を再現!
- 3. アパレル在庫商品とインフルエンサーをマッチングさせる AI サービス
- 4. 教育機関向けカンニング自動検知 AI
- 5. マンガ専用の多言語翻訳システム
- 6. 松屋フーズホールディングス店長昇格試験に SHaiN を導入
- 7. 伝統あるバウムクーヘンの AI 職人「THEO(テオ)」
- 8. AI で食べられるキノコを判定
- 9. ビデオ会議で好きな画像に喋らせる無料カメラアプリ
- 10. 姿勢の歪みを 1 分で診断できる AI システム
- 11. あなたのプレゼンを AI がダメ出し!
- 12. ディープフェイクでバーチャル試着
- 13. AI で図書館の蔵書点検を効率化
- 14. 音楽からダンスを自動生成する AI 振付師
- 15. 写真の顔をリアルに動かせる「Deep Nostalgia」
- 16. 赤ちゃんから老人の顔まで。 1 枚の顔写真から加齢変化を予測
- 17. チャットボットが危険なアドバイス
- 18. 脳波から個人の「好み」の顔を生成
- 19. 映画から社会的なバイアスを探す
- 20. 文章から画像生成へ
- 最後に
- こちらの記事もオススメ
- まずは無料で学びたい方・最速で学びたい方へ
サービス
1. ペットの顔写真から病気を予測するシステム
出典:世界初!「ペットの顔写真から病気を予測する」システムの特許を取得|PR TIMES
アニコムホールディングス株式会社は AI を用いて、ペットの顔写真から病気にかかるか予測できる技術を開発しました。
この AI は一定期間内に、眼や耳、皮膚疾患といった病気を予想できるとのこと。
例えば、トイ・プードルでは1 年以内に眼科疾患を発症するかどうか予測可能です。約 70 %の精度で疾患の有無を正しく回答できるようになっています。
ちなみにこのモデルは、「動物の顔画像」と「その動物の撮影時から所定期間内の疾患罹患(りかん)の有無」を教師データとして学習させています。
神部
ここに「画像のみ」のデータで予測してくれる手軽さがあるので、精度が上がればかなり流行るサービスになると思いました!
2. AI で歴史上の人物を再現!


出典(左):ネイサン・シプリー氏の Instagram
出典(右): What If Disney Characters Were Real|Bored Panda
グラフィック・アーティストのネイサン・シプリー氏が AI 技術で歴史上の人物の絵画をあたかも実際の写真のように再現。
また別の記事で、ディズニーキャラクターも実写のように再現され話題になりました。
神部
参考 What If Disney Characters Were Real Bored Panda
3. アパレル在庫商品とインフルエンサーをマッチングさせる AI サービス
出典: AI の活用でアパレルの在庫ロスをゼロに!アパレル企業の在庫商品とインフルエンサーのマッチングサービスを開始|PR TIMES
株式会社 KOL テクノロジーズは、アパレル企業の在庫商品と影響力を持つインフルエンサーの AI マッチングサービスを提供開始しました。
インフルエンサーの販売力と在庫をマッチングさせることで、今まで届かなかった層へアプローチでき、深刻化する在庫問題を解決します。
神部
二ノ宮
神部
4. 教育機関向けカンニング自動検知 AI
出典:ユーザーローカル、教育機関向けカンニング自動検知 AI を開発|User Local
株式会社ユーザーローカルは、試験中のカンニング行為(不正行為)を自動検知できる技術を開発しました。
具体的には、受験生の映像を使い、ディープラーニングで行動推定(姿勢推定)をしています。
試験会場内に AI 端末を設置するだけで、リアルタイムにカンニングの疑いがある受験者を自動検知。これにより、試験官における監視業務の負担軽減や、見逃しの防止が期待されています。
神部
二ノ宮
神部
5. マンガ専用の多言語翻訳システム
出典:マンガ専用の多言語翻訳システム『Mantra Engine』をリリース|PR TIMES
「Mantra」は AI を活用して日本語の漫画を自動的に翻訳してくれるサービスです。
現在ベータ版が公開され、日本語のセリフが外国語に自動翻訳、そして配信されます。
現在、海外でも人気の高い日本漫画は、翻訳作業等で時間がかかり、流通までに大きな遅れがありました。その結果、海賊版が広まる問題が発生。
しかし、このサービスによって、翻訳作業の時間が短縮され、海賊版の拡大防止が期待されています!
神部
二ノ宮
6. 松屋フーズホールディングス店長昇格試験に SHaiN を導入
出典:松屋フーズホールディングス店長昇格試験に SHaiN を導入|PR TIMES
株式会社松屋フーズホールディングスは、SHaiN を店長昇格試験に導入しました。
SHaiN は、株式会社タレントアンドアセスメントが提供する AI 面接サービスです。SHaiN の導入前、以下のような課題がありました。
- 面接官毎の評価のバラツキ
- 試験受験のための移動時間
- 面接に携わる関係者の拘束時間
- etc…
しかし、SHaiN の導入で従来の課題を解決すると同時に、人材育成の面で候補者に対し、主観を除いて的確なフィードバックを行えるようになりました。
神部
二ノ宮
7. 伝統あるバウムクーヘンの AI 職人「THEO(テオ)」
出典:純正自然”なバウムクーヘン AI 職人「THEO(テオ)」が焼くバウムクーヘン|PR TIMES
株式会社ユーハイムが開発した、AI を搭載したバウムクーヘン専用オーブンの THEO (テオ)です。
現在 THEO は、無人で職人と同等レベルのバウムクーヘンを焼けるように訓練中。具体的には、生地の焼き具合を各層ごとに画像センサーで解析し、職人の技術を学習しています。
このプロジェクトの目的は、「お菓子には世界を平和にする力がある」という使命を達成することです。
職人の技術を再現し、地球のどこにいても美味しいバームクーヘンを提供できるように挑戦しています。
神部
二ノ宮
8. AI で食べられるキノコを判定
出典: AI(人工知能)で食べられるキノコを判定|PR TIMES
関西デジタルソフト株式会社は、食べても大丈夫なキノコを判断できる AI を開発しました。
キノコの傘の形状、表面、色やひだの色、胞子紋の色、匂いを選択肢から選び、機械学習を用いて結果を予測できます。
教師データは食用 or 毒、また入力はキノコの特徴を表すパラメータを使用しています。
神部
9. ビデオ会議で好きな画像に喋らせる無料カメラアプリ
出典:コロナ禍での Zoom 会議などを変えるバーチャルカメラアプリ「xpression camera」を無料配信|PR TIMES
xpression camera は、あらゆる人になりきれるバーチャルカメラアプリです。
例えば、Zoom や Google Meet などのビデオチャットや、Twitch などのライブストリーミング配信、YouTube ビデオで使用できるとのこと。
画像一枚を用意するだけで、どんなビデオや画像の表情も自分の表情としてリアルタイムに動かせます。
例えば、自分のスーツ姿の画像を使うと、すっぴんや寝巻き姿で Zoom 会議に臨むこともできるようです。
神部
二ノ宮
10. 姿勢の歪みを 1 分で診断できる AI システム
出典:姿勢の歪みを 1 分で診断できる AI システム「 Posen (ポーズン)」|@ Press
株式会社お多福 lab は、姿勢を AI が 1 分で診断しスコア化するシステム「Posen(ポーズン)」を開発しました。
現代人が抱える頭痛・肩こり・腰痛・不眠など身体の悩みの原因を姿勢から簡単に分析。
客観視できなかった「姿勢」を手軽にスコア化することで、「姿勢」の悪さから起こる諸問題の解決を図っています。
神部
二ノ宮
11. あなたのプレゼンを AI がダメ出し!
出典:発表者コーチでスライド ショーのリハーサルを行う|Microsoft
米 Microsoft は、Mac 向け「PowerPoint」に「Presenter Coach」という機能を追加しました。
この機能はスライドに合わせてプレゼンテーションする声をクラウドの AI で分析し、修正すべき点を指摘してくれるとのこと。
プレゼンの練習は自分一人では客観的な改善点に気づきにくいことがあります。
しかし、この機能により一人でも改善点が知れ、フィードバックをすぐに反映できそうです。
神部
二ノ宮
12. ディープフェイクでバーチャル試着
出典:ZOZOテクノロジーズ バーチャルプロジェクトを本格始動|株式会社ZOZOテクノロジーズ
株式会社 ZOZO テクノロジーズは、3D モデルの顔を「ディープフェイク」技術で実在する人物の顔に置き換えるプロジェクトを開始しました。
今後ユーザーに似た 3D モデルを合わせることで、バーチャル環境で着こなしや試着をできるようにしていくとのこと。
モデルの撮影時間が大幅に短縮、またユーザーは自身に似たモデルの着こなしが見れるようです。
神部
二ノ宮
13. AI で図書館の蔵書点検を効率化
出典: PR TIMES
京セラコミュニケーションシステム株式会社は、図書館の蔵書点検業務をサポートするサービス「SHELF EYE(シェルフアイ)」の提供を開始しました。
AI による画像認識で本の背表紙を読み取り、まとめて蔵書確認できるようになりました。その結果、職員が 1 冊ずつバーコードを読み取っていた作業が効率化できるとのこと。
出典: 本の背表紙画像を AI で解析、 AI 蔵書点検サポートサービス「SHELF EYE」を提供開始|PR TIMES
図書館では今まで蔵書点検のために休館日を設け、数万冊の蔵書を 1 冊ずつ取り出してバーコードを読み取る作業を行っていました。
SHELF EYE ではこの作業の負担を軽減。また特殊な機械がいらないため、導入コストも削減できそうです。
神部
二ノ宮
14. 音楽からダンスを自動生成する AI 振付師
出典:AI Choreographer|Google GitHub
南カリフォルニア大学、 Google Research 、カリフォルニア大学バークレー校による研究チームは「AI Choreographer」を開発しました。
AI Choreographer は音楽からダンスの振付を作成する機械学習フレームワーク。
さらに、生成した振付を 3D キャラクターに転送し、ダンスアニメーションも作成できます。
神部
二ノ宮
15. 写真の顔をリアルに動かせる「Deep Nostalgia」
出典:Deep Nostalgia™ Reaches Milestone of 26 Million Animations!|MyHeritage Blog
イスラエルの企業 MyHeritage は、写真の顔をリアルに動かせるサービス「Deep Nostalgia」をリリースしました。
Deep Nostalgia で動かせるのは数秒だけ。音声の追加もできないですが、どんな写真でも動かせるとのこと。
無料アカウントを作成・ログインし、アニメ化したい写真をアップロードすれば、誰でも利用できます。
神部
二ノ宮
16. 赤ちゃんから老人の顔まで。 1 枚の顔写真から加齢変化を予測
出典:Lifespan Age Transformation Synthesis|University of Washington Graphics ans Imageing Laboratory
米ワシントン大学、米スタンフォード大学、米 Adobe Research による研究チームは「Lifespan Age Transformation Synthesis」という深層学習フレームワークを開発しました。
1 枚の顔写真で 0 歳から 70 歳まで過去・未来含め、頭部全体の経年変化を予測できるとのこと。
訓練データには、人間の顔写真データセットである Flickr-Faces-HQ を使い、年齢・性別等でラベル付けしています。
神部
二ノ宮
神部
17. チャットボットが危険なアドバイス

GPT-3 を使用した医療用のチャットボットを使用し、メンタルヘルスのサポートを実施しました。
GPT-3 は「Generative Pretrained Transformer」の頭文字を取ったもので、1750 億個のパラメータを使用した「文章生成言語モデル」。
そのチャットボットが、メンタルヘルスで危険なアドバイスをおこなったというのがニュースになりました。
先日海外企業のチャットボットが問題になったように、対社外向けのチャットボットにはこういったリスクが内在することがわかる事例になっています。
神部
18. 脳波から個人の「好み」の顔を生成

ヘルシンキ大学とコペンハーゲン大学の研究者たちは、”ある画像” を作成できるか調査・研究を実施しました。
“ある画像” とは、人が魅力的だと思う顔の特徴をコンピュータが識別し、その人の好みに合うように生成された画像です。
人の「好み」という主観的情報を脳波等で取得し、ニューラルネットワークに反映できることを示唆しています。
神部
19. 映画から社会的なバイアスを探す

カーネギーメロン大学言語技術研究所 (LTI) の研究者たちは、映画の字幕からジェンダーや社会的なバイアスがないか等を調べました。
具体的には過去 70 年間の各年代のボリウッド映画 100 本と、同時期のハリウッド映画の中から選出した 100 本の計 1,400 本を使用。
この研究で、以前あった社会的なバイアス等が徐々に解消されてきたことを発見しました。
また、意識せずに行われていた社会的なバイアスを定量化できることも示唆しています。
神部
20. 文章から画像生成へ

AI を研究する組織 OpenAI は、画像生成ニューラルネットワーク “DALL-E”を発表しました。
DALL-E は、文章から画像を生成可能です。
生成される画像は、絵や物さらには実世界の写真を加工したもの等、さまざまなものを出力できます。
神部
二ノ宮
神部
最後に
いかがだったでしょうか?
それこそ魔法のような技術から、人間のバイアスに切り込むものまで幅広くご紹介しました。
本記事のような技術を使ったらどう生活が変わるだろう?というワクワクを感じます。参考になれば幸いです。最後まで見て頂きありがとうございました!
まずは無料で学びたい方・最速で学びたい方へ
まずは無料で学びたい方: Python&機械学習入門コースがおすすめ

AI・機械学習を学び始めるならまずはここから!経産省の Web サイトでも紹介されているわかりやすいと評判の Python&機械学習入門コースが無料で受けられます!
さらにステップアップした脱ブラックボックスコースや、IT パスポートをはじめとした資格取得を目指すコースもなんと無料です!
最速で学びたい方:キカガクの長期コースがおすすめ

続々と転職・キャリアアップに成功中!受講生ファーストのサポートが人気のポイントです!
AI・機械学習・データサイエンスといえばキカガク!
非常に需要が高まっている最先端スキルを「今のうちに」習得しませんか?
無料説明会を週 2 開催しています。毎月受講生の定員がございますので確認はお早めに!
- 国も企業も育成に力を入れている先端 IT 人材とは
- キカガクの研修実績
- 長期コースでの学び方、できるようになること
- 料金・給付金について
- 質疑応答