【最新版】教養・ビジネスのための AI(人工知能)オススメ本を厳選!

※ 本ページには広告リンクが含まれております。

本ページには広告リンクが含まれており、当サイトを経由して商品の申込みがあった場合、提携している各掲載企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無に関わらず、当サイト独自の調査をもとに掲載しております。

こんにちは、機械学習の講師をしているキカガクの木下です!
今回は、エンジニアではなくビジネス層や一般の方におすすめな AI に関する書籍を紹介します。

関連書籍は膨大なため、限られた時間で AI について理解を深め、ビジネスに活かすことのできる推薦書籍を厳選し、読むべき順番もお伝えします!!

  • おすすめ書籍だけでなく、読むべき順番も同時にご紹介!
  • それぞれの書籍で講師が感動したポイントを複数ご紹介!
  • より深く知りたい方に向けた、発展的書籍もご紹介!

注意
本記事では、数式やコードを含まず、AI 全体の理解やビジネス活用に特化した内容の書籍のみを掲載しています。
コーディングに興味がある方は、以下のページでおすすめ書籍を紹介していますので、そちらをご覧ください。

【厳選】データサイエンス・データ分析のオススメ本 18 選 – 超定番から隠れた良書まで –

【入門~発展】AI・機械学習の勉強にオススメな本 10 冊を AI 講師が厳選!

【この順番で読むべし!】教養・ビジネス AI 力を上げるための読書ロードマップ!

【人工知能の概要をつかむ】絵と図でわかる AI と社会 –未来をひらく技術とのかかわり方

まるで、絵本のようなゆるいキャラクターがまず目に入る、この書籍を紹介します。この本は、AI とその関連領域が図を用いてわかりやすく説明されています。この書籍で、AI の全体像を掴みましょう。

また、「社会」とタイトルに入っている通り、我々が AI とどう立ち向かっていくかというところに主眼が置かれており、非常にユニークです。

表紙からは、子供向けなのかと誤解を招きそうですが、ビジネスマンでもじっくり考えさせられる問題がたくさん詰まっており、この本をもとに他者と「話し合うこと」ができるような構成になっているのも特徴です。

ここに感動!!

  • ゆるい絵と深い考察のギャップ!
  • これ一冊で、最新の話題まで網羅されており、話題提起までされている!
  • AI だけではなく「社会」を中心とした構成になっており、誰にでも身近に感じられる!


【人工知能を用いた仕事について知る】文系 AI 人材になる

AI 技術は理系のためのものでしょうか?そんな議論に一石を投じた、万人に向けた書籍「文系 AI 人材になる」を次に読むことをおすすめします!

ここでは、コーディングを伴わない AI に関する仕事を文系 AI 職と定義し、そのキャリアで重要なことが紹介されています。

一般的に勘違いされやすい、文系は AI に職を奪われるのではないかという懸念に対して丁寧に回答し、これからのキャリアを紹介している至極の一冊です!

ここに感動!!

  • これまでにない AI 活用の整理がなされており、応用例がわかりやすい!
  • 豊富な事例と、その活用の種類が紹介されているため、自身に関連のある事例をピックアップしやすい!
  • オリジナリティあふれるまとめが、図とともに示されており、文系 AI 職の新たな可能性を感じられる!


【人工知能の知識を深める】教養としての AI 講義 ビジネスパーソンも知っておくべき「人工知能」の基礎知識

ここまで読んできた方は、AI やその応用の概要はつかめたと思います。次に AI の歴史や仕組みなど少し詳しいところを理解できるこの書籍をおすすめします。

この本では AI のあらゆる分野について、ビジネスパーソンが教養として身につけておくべき歴史や技術が紹介されています。

カバー範囲は非常に広く、AI の検定の一つである G 検定(公式サイト)もこの書籍を参考にしているのではないかと思うほど、よくまとまっています。

ここに感動!!

  • カバー範囲が非常に広く、最新のトピックまでこれ一冊で抑えられる
  • 少しマニアックな歴史や技術の変遷も紹介されており、周辺知識が豊富に抑えられるため、他の書籍を読んだ人よりも一歩リードできる!
  • これ一冊を読むだけで、G 検定の試験対策にもなる!


【ビジネスの活用例を知る】世界のトップ企業 50 は AI をどのように活用しているか?

ここまで読めば、一般に教養・ビジネスで必要とされている AI 知識は十分に身についていると思います。そこで、実際のビジネス応用例が掲載されているこの書籍を紹介します。

この本の素晴らしいところは、豊富な事例だけではなく、その業種の幅と参考文献の量です。AI に関連する企業だけでなく、小売業・メディア業・サービス業・金融業・製造業などみなさんが関わる分野も高確率で紹介されています。

また、企業一つ一つに複数の参考リンクが貼られているので、より深く知りたい場合はそちらを参考にすることができます。

ここに感動!!

  • 世界のトップ企業の応用例とそこから学ぶべきラーニングポイントがまとまっている!
  • これ一冊で、幅広い業種がカバーされており、どんな業種でも参考になる!
  • 膨大な参考文献があり、著者がかけた時間と熱意が伝わる!


【より深く ビジネスと AI のつながりを知る】人工知能―――機械といかに向き合うか

最後に紹介する一冊は「人工知能―――機械といかに向き合うか」という書籍です。こちらはハーバード・ビジネス・レビューという雑誌で人気の AI 特集が書籍化されたものです。

ビジネスと AI に関する論文集になっており、一見ハードルは高いですが、ここまで読み進めてきた皆さんであれば理解できると思います!

より最先端について知りたい方はこちらの AI の特集号をご覧ください。

ここに感動!!

  • 最先端を知る研究者から、これからの AI 活用の可能性を知ることができる!
  • 一つ一つの AI 課題に対して、検討と今後の予測が丁寧に行われており、今後のビジネス指針に役立つ!
  • 研究者視点やビジネス視点など様々な視座から AI が語られており、立場による考え方の差がわかる!


追加のもう一冊!

ここまで読んでいただいて、さらに知識を深めたいという方におすすめの書籍を追加で紹介します!

【定番の一冊】人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの

より深く人工知能について知りたい方はこの本をご覧ください。言わずとしれたベストセラーですが、想像以上に奥が深い内容になっています。

この一冊を読み終わる頃には、人工知能に対する自分なりの考えが整理されているのではないでしょうか。

【AI と哲学?】人工知能のための哲学術

人工知能と哲学、なんだか相容れない言葉の組み合わせに感じるのではないでしょうか。しかし、この 2 つには強い関連があります。
そんな人工知能と哲学の関係をゲーム AI の開発者が解説するのがこの書籍です。

冒頭からフッサールをはじめとする現象学の話がはじまり、意外なところで哲学と人工知能が交差する非常に興味深い内容となっています。AI を中心に学んできた方、哲学が好きな方、どちらにもぜひみていただきたい内容です。

また、この書籍はシリーズ化されているため、続編も紹介しておきます。

【AI のゴッドファーザー】ディープラーニング 学習する機械 ヤン・ルカン、人工知能を語る

みなさん、人工知能のゴッドファーザーと呼ばれる 3 人をご存知でしょうか?現在のディープラーニングブームにつながる研究をしていた、ジェフリー・ヒントン、ヤン・ルカン、ジェフリー・ベンジオがそう呼ばれています。

最後に紹介する書籍は、ヤン・ルカンが人工知能について語った書籍となります。一般の研究者にはない視点から、独自の切り口で語っていく人工知能は非常に興味深く、これからの社会を知りたい方にも参考になること間違いなしです!

日本や日本人の研究についても、要所で触れられていますので、ぜひご覧ください!

最後に

いかがだったでしょうか。たくさんある書籍の中で「教養・ビジネスパーソン」のためのオススメの書籍をピックアップしました。

今回紹介しきれなかった素晴らしい書籍も多く存在するので、実際に書店に行き、様々な書籍を手にとって中身を見てみるのが良いと思います

様々なオススメ情報を事前に手に入れた上で、書店にて書籍を探すとより自分に合った本を見つけることができるので試してみて下さい。

次回は「機械学習を用いた画像処理・自然言語処理」をテーマにおすすめ書籍を紹介する予定なので、お楽しみに!

こちらの記事もオススメ

まずは無料で学びたい方・最速で学びたい方へ

まずは無料で学びたい方: Python&機械学習入門コースがおすすめ

Python&機械学習入門コース

AI・機械学習を学び始めるならまずはここから!経産省の Web サイトでも紹介されているわかりやすいと評判の Python&機械学習入門コースが無料で受けられます!
さらにステップアップした脱ブラックボックスコースや、IT パスポートをはじめとした資格取得を目指すコースもなんと無料です!

無料で学ぶ

最速で学びたい方:キカガクの長期コースがおすすめ

一生学び放題

続々と転職・キャリアアップに成功中!受講生ファーストのサポートが人気のポイントです!

AI・機械学習・データサイエンスといえばキカガク!
非常に需要が高まっている最先端スキルを「今のうちに」習得しませんか?

無料説明会を週 2 開催しています。毎月受講生の定員がございますので確認はお早めに!

説明会ではこんなことをお話します!
  • 国も企業も育成に力を入れている先端 IT 人材とは
  • キカガクの研修実績
  • 長期コースでの学び方、できるようになること
  • 料金・給付金について
  • 質疑応答